お米

農業こそこれから最も伸びる産業【徹底解説します】

こんにちは。さくちゃんです。

皆さんは、野菜やお米を毎日食べていますよね。

お肉や魚は外国産のものを食べている方も多いと思われますが、野菜やお米は国産の方が多いと思います。

そこが今回のポイントです。

本日は農業こそこれから最も日本で伸びる産業だということを徹底的に解説していきます。

農業とは

農業とは、土地を利用して作物の栽培または家畜の飼育を行い、人間の生活に必要な資源を生産することです。

周辺環境によって作るものが変わったり、気候や水害などの天候にも大きく影響を受けるので、長年の知識や技術の蓄積が必要になります。

農業を営む人はもともと家が農家の人が多いですが、最近では仕事を辞めて都会から田舎へ引っ越して、農業を始める人も増えています。

農業を今から営むことのメリット

現在は、農家を営んでいる人の過半数以上が60歳を超える高齢者です。20年、30年後には劇的に農業を営んでいる人が減少するのでライバルが減った中で、勝負をすることができます。

日本は人口も減少傾向にありますが、「食」は人類が生きるためにとても必要です。なので、需要自体はまだあります。

世界的にみて、インドや中国、アフリカなどでは医療の発達により爆発的に「食」が渇望します。

オンラインで輸出する技術も、同時に身につけると爆発的な収益アップが見込めると私は思います。

日本産の農作物はそれだけブランド価値があるのです。

これからの農家が身に着けるべき技術

先ほども書きましたが、これからの農家が身に着けるべき技術は農業を営むだけでなく、その営んだ農作物をオンライン上で売る技術を身に着けるべきです。

農協などの卸売り業者に卸していると、売り上げに直結するお金が少なく、農業をこれからも営むには厳しいです。

今後10年生きていくにはそちらの方が良いかもしれませんが、人生は80年です。今は江戸時代ではないのです。

まずはホームページを自分で作成をすることが大切です。

何事も行動に移すことが重要なのです。

農家がネットでの販売をすることのメリット

お客様が全国に

今、日本中の1億人以上の方がインターネットを利用しています。

この数字は携帯やパソコンに疎い、お年寄りや子供も含めての数字です。

つまり、5人に4人の人がインターネットを利用して、生活をしていることになります。

この数字は年を経ることに連れて増えています。

インターネット利用状況2.jpg (651×407)
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/150717_1.pdf

さらに今はSNSも発達してきているので、そちらの方からのお客様の流入も見込まれると思います。

あなたには高く売れ、お客様には安く買える

卸売り業者を介さない、インターネットでの販売なら販売する時の発送料だけになります。

さらに卸売り業者が販売手数料をとることがないので、私たち出品者には高く売れて、お客様には安く買えることができます。

全国のお客様が自分の商品を見てくれる

近所のスーパーやデパートに販売する方法だと、誰があなたの農作物を食べたか、わかりません。さらに、簡単な算数の問題として1000人に直接農作物を見られて、それを実際に買う人の割合と10万人に見られて、それを実際に買う人の割合を考えると、圧倒的に後者の方が農作物を買う人の割合が高いと思います。

そして、ネット販売の一番うれしいところはお客様の美味しいという感想が直接聞けるということです。

農家を営んでいる人はみな、その農作物を食べているお客さんの顔を思い浮かべながら、農作物を作っているでしょう。

ですから、そのような感謝の言葉がメッセージで直接届いたときはうれしいでしょう。

そもそもライバルが少ない

現在、インターネットから直接買うことができるネットショップは少ないです。

ですが、これからどんどんいろんな農家の方がネット販売の方へ参入してくると思います。

今の内にサイトを作っておいて更新をしておきましょう。

そして、サイトを育てて、SEOを強くしておきましょう。

そうすることで、ライバルが増えてきたとしても高みの見物をすることができます。

先に、市場を独占しておくことでお客様はこちらのサイトの方を優先してみてくれます。

何よりも気持ちが圧倒的に楽になります。

まとめ

今回は現在、農業を営んでいる人が今後減少して、衰退するであろう農業について解説しました。

衰退するといって生活に欠かせない「食」の需要は、まだ継続してあります。

ネットにも精通している人は、海外で自分の農作物を売ることもできます。

ネットを駆使すること、これからの日本の農業に光を差し込んでください。